特集1

海洋環境の保全に向けて

Environmental Activities 01

当社は漁業・水産業を基盤とした事業で継続的な価値創造を行うと同時に、次世代により良い自然・海洋環境を引き継ぐべく、
自然環境下で生分解性を有したバイオマス素材を用いた海洋資材の開発をはじめ、
環境に配慮した海洋資材の研究開発に引き続き取り組んでいます。

網に絡まるウミガメ

課題 1増え続ける海洋ゴミ

プラスチック由来の海洋ゴミ問題が世界中の海で深刻化しており、中でも不法投棄や、荒天により流出した漁網や漁具などに海洋生物が絡まり死亡してしまう「ゴーストフィッシング」などの被害が甚大です。また、海洋航海の障害物となり、船舶の操作性を妨げ、航行を遅延させるといった経済的な損失ももたらします。

課題 2海水温の上昇抑制と脱炭素社会の実現に向けたCO2排出量の削減

地球温暖化・海水温の上昇の一因と言われている温室効果ガス、とりわけCO2の排出は世界規模で削減が求められています。2050年までにカーボンニュートラルを実現すべく、CO2排出量の削減に向けた取り組みが求められています。

01 The Marine Plastic Pollution Issue

ニチモウの取り組み 1海洋プラスチック問題への
取り組み

バイオ・生分解性素材を用いたタコ壺

課題解決に向け、当社はバイオ・生分解性素材を用いた海洋資材(漁網・ロープ・イカ針・タコ壺など)の開発・販売に取り組んでいます。

バイオ・生分解性素材を用いたタコ壺

バイオ・生分解性素材を用いた海洋資材の研究開発と販売

本海洋資材であれば、利用中(海中)の性能低下は極めて少なく、仮に損傷あるいは荒天によって海に流出した際には海底に沈み、バクテリアによる微生物分解が促進されます。また、バイオマスの特性から、近年問題視されているマイクロプラスチック問題を緩和し、環境への負担を軽減できるほか、生分解の効果からゴーストフィッシングによる生態系への影響を最小限に抑えることができます。
例えばバイオ・生分解性素材を用いたタコ壺は実際に導入が進んでおり、加えて一般的な石油由来のものと比較して高い漁獲力が見られるなど、副次的な効果も見込まれています。
他にも、バイオ・生分解性素材を用いた漁網・ロープを用いて洋上風力発電における風車の根固め材や港湾工事におけるジャカゴなどに活用し、海洋調査・海洋土木工事・災害対策などの分野への導入を進めています。また、バイオ・生分解性素材を用いた土のう袋は国土交通省の公共工事等における新技術活用システム『NETIS』に登録され、様々な公共工事で使用されています。
今後は、漁業領域への供給のみならず、海洋土木領域や陸上領域にも供給することで、施工者や行政ニーズに合わせた本技術の利用促進および市場開拓も図っていきます。

バイオマス漁網

生分解性土のう袋

漁業現場における土のう袋実証実験の様子

02 Contribution to Seaweed Bed Formation

ニチモウの取り組み 2ブルーカーボンの
創出に向けた
藻場造成への貢献

脱炭素社会を実現するため社会活動で排出されるCO2の削減が重要な課題として取り沙汰されており、その施策の一つとしてブルーカーボンの創出による炭素吸着が挙げられます。ブルーカーボンは海洋生物の作用によって、大気中から海中に吸収されたCO2由来の炭素のことで、海藻を生育する藻場の基質として当社が開発したバイオマス漁網・ロープなどのバイオ・生分解性素材を用いた海洋資材を提供することで脱炭素社会実現への貢献を行っています。

当社開発のバイオマスロープにおける海藻の種付け・生育の優位性を確認

当社が開発したバイオマスロープの海藻(ホンダワラ類:アカモク)に対する基質性能とその成長を従来の合成繊維基質(ポリプロピレン製)と比較したところ、バイオマスロープの方が海藻の種付きが良く、また33日後の成長では4~5倍優れていることが明らかになりました。この結果はバイオマスロープを用いた藻場造成には海藻の生育およびブルーカーボンの創出に優位性があることを示唆しています。今後、同資材を用いた藻場造成資材、海苔網、ワカメ・コンブ養殖用ロープへの商材化を進めていきます。世界のブルーカーボン創出を促進させるとともに、脱炭素社会の実現に大きく貢献できる取り組みであると認識し、早急に実行していきます。

33日間経過したバイオマスロープと石油由来ロープの比較

ニチモウバイオマスロープ
協業:岡部株式会社

石油由来ロープ

資材の製造・廃棄時のCO2排出量の
削減にも貢献

当社のバイオ・生分解性素材は、PLA(トウモロコシ由来のポリ乳酸)を主原料として製造しています。本素材を用いた海洋資材は、一般的な石油由来の漁網漁具と比較しCO2排出量を製造と廃棄を合わせて約60%減少させることが可能です。引き続き当社では、長年にわたり積み上げてきた知見やノウハウを活かしてバイオ・生分解性素材を用いた海洋資材の開発・実用化を進めていきます。