ニチモウを知る7つのキーワード
創業から100年以上の歴史を持つニチモウ。
100年経った現在も成長を続ける我々の
独自性を7つのキーワードで紹介します。
水産物を取り扱う食品事業は、ニチモウ全体の売上のうち約6割を占めており、主力の事業となっています。一方、水産物の生産・加工・流通プロセスにおいて食品以外の事業も非常に重要な役割を果たしています。漁網や漁具などの供給により、“水産原料の漁獲”に携わる海洋事業。“水産原料の加工”を担う食品加工機械を供給する機械事業。そして、食品包装資材や衛生資材を供給し、“水産食品の流通や安全性”を支える資材事業。これらの“浜から食卓までを網羅し繋ぐ”事業展開こそがニチモウの強みです。さらに今では、各事業が成長を遂げ、海洋事業では養殖資材の提供や高度なコンサルティング営業、機械事業では新工場建設を行う際に総合監理業務を遂行できる独自性、資材事業では住宅用建装材等を取り扱うことで住生活のシーンまで支えるなど、それぞれの分野で躍進を続けています。
ニチモウ発祥の地、山口県下関市にある研究開発室は、ニチモウが世界に誇る漁網・漁具の研究施設です。“世界最大級”と言われる実験用曳航水槽、“世界唯一”のまき網・定置網用回流水槽を兼ね備え、日々、漁網・漁具の研究開発に励んでいます(※当社調べ)。現在、国内漁業者の高齢化や、資源の枯渇に伴う規制の強化が進む中、「持続可能な漁業」を合言葉に、漁業の“効率化”が進められています。研究開発室で研究を重ね、提供されるニチモウの網は、魚を確実に漁獲するだけでなく、「混獲防止」といった“資源保護の観点”や“省人省力化の観点”など、様々な角度から見て高い基準を満たしています。その網の品質は各方面から高い評価を受け、世界的にハイブランドとして認知されています。
ニチモウの食品事業は、海外との独自のネットワークを強みとして、カニ、凍魚、すり身、助子をはじめとする各種水産原料の買い付けを行っています。海外の漁業者や加工工場と水産物の買い付けで繋がるだけでなく、海洋事業からの漁網・漁具の販売、機械事業からの食品加工機械や関連設備の提供、資材事業からの食品包装資材や衛生資材などの供給を通じ、その独自のネットワークを日々拡大。現在では世界38の国や地域と取引を行っています。現状、海外との取引では輸入の割合が上回っていますが、世界全体で水産物の消費が拡大していることを大きなビジネスチャンスと捉え、今後はこのネットワークを武器に輸出を強化していくことで、日本の優れた技術力を世界に向けて発信していきます。
ニチモウは水産分野を中心に4つの事業を展開しており様々な商材を扱っています。その中で各営業社員に共通しているのが自ら現場に赴く姿勢です。例えば、新規商材を扱う際には実際に原料生産や加工の現場に赴き、商材の目利きや加工の指導を行い、漁業現場に赴いた際は提供している漁具資材がお客様のニーズ通り稼働しているかなどを確認します。「百聞は一見に如かず」。インターネットの普及に伴い簡単に情報が取れる世の中になっていますが、必要なタイミングで現場に赴き、現場を大事にする意識は変わりません。
ニチモウは100年の歴史を誇ります。この長い歴史の中で水産業を根底から支え続けた経験や蓄積したノウハウを活かし、現状に満足するのではなく次の100年に向けた新しい取組みも実施しています。例えば、近年問題視されているマイクロプラスチック問題を緩和し、環境への負担を軽減できるバイオ・生分解性素材を用いた海洋資材の研究開発、漁業で不要になった漁網を回収し、プラスチック製品の原料に再利用するリサイクルチェーンの形成、社会活動で排出されるCO2削減を目標とした藻場造成によるブルーカーボンの創出など、持続可能な社会の実現に向け一企業として取り組んでいきます。
ニチモウの仕事の特徴は、社員一人当たりの業務の幅の広さ、裁量権の大きさにあります。従業員数は約200人と、決して多いとは言えない数字ですが、その人数で年間700億円以上を売り上げています。社員一人当たりの売上に換算すると平均3億円を超える金額。もちろん、これだけの金額を売り上げ続けることは容易ではありません。高い能力を求められ、大きなプレッシャーが付きまといます。ニチモウの社員たちは、いわばこの困難を乗り越えてきた、「個」に強みを持つ集団です。「同業の同年代の社員には絶対に負けない。」若手のうちから数々の現場を経験してきたニチモウの社員が、口を揃えて言う言葉です。“会社の看板で勝負するのではなく、自分の力でモノを売る。”一社会人として、大きく羽ばたける環境が、ニチモウにはあります。
これまでのニチモウは海外で漁獲された水産物原料を買い付け、国内へ販売することをメインの事業としていました。近年では、ニチモウグループの連携を強め、原料⇒製造⇒販売に繋げる一貫した製造体制を整えることで、安定的な供給を実現しています。世界各国の水産物の相場や情報を集約している商社機能、徹底した品質管理を行い顧客ニーズに合わせた製品加工を実現できるメーカー機能を発揮し、日本の水産物需要に適した高付加価値商材の安定供給体制と海外販売を強化していきます。