Interview.05
資材事業
屋敷
農学部出身
2016年入社
建材などに用いられる
産業用フィルムを提案
屋敷は化成品の営業担当として印刷会社にフィルムの原反(げんたん:製品に加工する前のロール状の生地)を販売している。「フィルム原反は印刷会社で床などの建材用フィルムや店舗の什器、電子部品の材料などに加工され、建設資材メーカーや自動車部品メーカーの製品づくりに使用されます」ルート営業で25社ほどを担当しており、顧客は茨城から九州までの広い範囲に点在する。これらの担当顧客を週に数社回り、フィルム原反を提案する。近年のトレンドはやはり環境配慮型の製品だ。ただし、生分解素材は耐久性が求められる建材には向いていないため、長期耐久仕様や環境配慮型のインキを使用した印刷、バイオマス素材を使用した製品の開発がメインとなる。「個人的にはスーパーの商品棚に敷く環境配慮型のシートの開発にも携わっており、お客様の新製品導入時には、バイオマスインキへの変更を進めています」
市場のトレンドを踏まえ
仕入先と新製品を共同開発
屋敷の印象に残る仕事は、取引のなかったフィルム製造機メーカーと新製品第一号を共同開発した案件だ。当該メーカーが新しいフィルム製造機を導入したという情報をいち早く入手し、「これを使って一緒に新製品を作りましょう」と持ちかけた。「大型のフィルムを製造できる装置で、これを作れるメーカーは一部に限られていました。タッグを組んで3年間をかけて共同開発し、出来上がった第一号の製品を私の得意先で採用していただくことができました」このように一人ひとりの営業が主体的に新しいことに取り組めるのがニチモウの社風。商社として、顧客のニーズや市場のトレンドを踏まえ、新しい商材や新しいビジネスをプロデュースしていくことが可能だ。屋敷も新しい仕入先の開拓や新製品の共同開発に入社3年目から携わる。「極端な話、売りたいものを自分で見つけてきて売ることができます。決められたものを売っているだけでは面白くない。自らのセンスで新しい価値を創造していける仕事です」
責任ある仕事に若手を抜擢。
手を挙げやすい環境
若いうちからさまざまなことに挑戦できるのがニチモウの魅力だと屋敷は語る。担当を持つのが2年目の春からと早く、やってみたいことを上司に相談すれば基本的にNOとは言われない。「お客様から『こういう製品がほしい』という話が出たら、フィルムの厚みや幅、色を変えてカスタマイズするなどの提案を頻繁に行っています。将来性のある製品であれば、すぐに黒字化できなくとも挑戦させてもらえる環境です」一方で、ワークライフバランスを大切にし、プライベートも犠牲にしないのが屋敷の流儀。平日の帰宅後は愛犬のポメラニアンと遊ぶ時間もしっかり取るし、休日ともなれば同僚と船に乗って海釣りに行ったりもする。「飲み会やバーベキュー、野球大会など、仕事以外で同僚と親交を深める機会もあります。ノリの良いメンバーばかりなので楽しく働けていますね」
新製品の自社開発も視野に
フィルムの可能性を模索
現在は建材用フィルムを販売する機会が多いが、今後は人口減少により住宅着工数も減ることが予想される。競争力を高めるには、「従来の印刷用フィルム原反だけではなく、より最終製品に加工しやすい新製品の開発などが必要になってくる」と屋敷は語る。「幸いなことに、ニチモウにはフィルムの加工ができる関連会社もあります。そちらとも連携しながら、自社主導で新製品を開発していくというのも一つの戦略です」個人的な目標としては建材だけでなく、店舗什器関係など他分野での仕事を増やしていきたいと話す。身近なところであれば、スーパーの陳列棚や街中を走る乗り物の内装にもフィルムが使用されており、他分野でもフィルムを活用していける可能性は大きい。「フィルムは応用の幅が広い素材です。電車の内装用にフィルムを販売したこともありますが、自分の手がけた仕事の成果を日常生活の中で目にした時は、大きな手ごたえを感じますね」
1日の仕事の流れ
-
8:50出社
お客様からの注文、見積依頼などのメールに返信。
-
9:20社内ミーティング
チームで朝会を行い、各自の進捗を共有。
-
10:00事務作業
新規案件の整理や問題点の確認および問い合わせへの返信など。
-
11:00来客対応
仕入れ先と新しい製品や進行中の案件について話す。
-
12:00昼食
お弁当を買ってきて自分のデスクで食べる。
-
13:30顧客訪問
印刷会社を訪問し、進行中の案件について打ち合わせ。
-
16:00帰社
打ち合わせの内容を踏まえ、仕入れ先に見積りを依頼する。
-
17:00事務作業
見積作成やメールの返信など。
-
19:00退社
帰宅後は犬の散歩、魚の餌やりなどペットの世話をして過ごす。